NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」「1億3000万人のSHOWチャンネル」などで紹介された
“あんこの神様”・小幡寿康さん。
自らのお店は持たず、全国の和菓子店にあんこ作りの技を伝授してまわる
“さすらいのあんこ職人”と呼ばれる方です!
- 小幡さんが伝授した和菓子店は?どこで買える?
- あんこの神様のあんこ菓子お取り寄せ通販は?
- 小幡さん監修のあんこ「あんバター」通販は?
- あんこの神様のあんこ作りレシピは?
など、とても気になったので調べてみました!
あんこの神様・小幡さん監修のお店はどこ?お取り寄せ通販は?
小幡さんは全国各地の和菓子店を渡り歩いて、あんこ作りや栗餡を伝授。
店舗の数は50軒以上にもなるそうですね。
そのあんこの神様監修のあんこを使ったお菓子の販売店を、ほんの一部ですがリサーチしてみました!
和歌山県『小森梅選堂』
小幡さん監修の北海道十勝産小豆を使った粒あんや、どら焼きなど販売されています。
通販でお取り寄せは?
瓶詰め粒あんやどら焼きセットがお取り寄せできますよ!
宮崎県『お菓子の南香』
明治創業の銘菓処。
小幡さんのあんこ炊き製法を元に
北海道産最高級小豆を使った和菓子を販売されています。
通販でお取り寄せは?
どら焼きなどいくつかの商品が、FAX注文書にてお取り寄せ注文できます。
お取り寄せサイト「47CLUB」でも通販があります。
和歌山県白浜町『福亀堂』
テレビでも紹介されていたこちら。
銘菓うすかわまんじゅうなどが登場していました。
通販でお取り寄せは?
公式オンラインのほか、
楽天市場店やアマゾン店など多くストア展開されています!
福亀堂
兵庫県豊岡市『湖月堂』
大正創業の老舗菓子店。出石伝統菓子の権兵衛餅など販売されています。
通販でお取り寄せは?
湖月堂のオンラインショップで権兵衛餅や饅頭など各種お取り寄せできます。
秋田県『デュプレいしい』
こちらもインスタやツイッターで、小幡さん監修あんこのあんバターなど告知されています。
通販でお取り寄せは?
通信販売などは行っていないようですね。
北海道札幌市『ささや大福』
こちらも小幡さんを”つぶ餡の師匠”とされる札幌市中央区のお店。
通販でお取り寄せは?
こちらは通販などは行っていないようですね。
facebookによると電話予約のみで店頭受取りならできるみたいです。
滋賀県長浜市『ミッチードーナッツ』
こちらもテレビで小幡さんが訪れていた”あんドーナツの専門店”。
女性オーナーの作るドーナツはお子さんでも安全に美味しく食べられ、こちらは地域の人気店だそうです!
通販でお取り寄せは?
通販は行っていないようですね。
インスタ情報では、店頭以外にフェアやマルシェなどに出店されているみたいですよ。
兵庫県『あんこ専門店 櫻や』
こちらも”あんこ職人小幡寿康さん監修のこだわりあんこ”を謳うお店です。
通販でお取り寄せは?
櫻やオンラインショップから、
小幡さん監修「神様あんこ」のあん&あんバターセットの販売があるようです。
※夏季は配送時高温のため休止。再開時期はお知らせがあるそうです。
メルカリshopsから冷蔵宅配であんバターがお取り寄せできるようです。
静岡県浜松市『菓匠 ふる里』
小幡さん監修のあんこを『あんこ道』とブランド名付けして、どら焼きやきんつば、あんバター、塩豆大福など販売されています。
通販でお取り寄せは?
菓匠ふる里オンラインショップから通販お取り寄せができます。
静岡県静岡市『ぱんやnico』
こちらもSNSで『あんこの師匠』『神直伝のあんこ』など告知されているお店。コッペパンにあんこをたっぷりと挟んだ”あんバター”など大人気だそうです!
通販でお取り寄せは?
お取り寄せ情報は見当たりませんでした。
鹿児島県さつま町『竹林乃郷 湯気院』
竹林の町といわれる宮之城で
生茶だいふくや湯気饅頭など人気商品を販売している菓子店。
こちらも小幡さんがあんこ炊き上げを監修されてます。
通販でお取り寄せは?
湯気院ホームページから生茶だいふくなど各種和菓子がお取り寄せできます。
宮崎県美郷町『栗処さいごう』
地域の栗の生産者で立ち上げた会社だそうで、小幡さんが栗餡などの技術顧問をされています。
栗餡などの商品は「村の果菓子屋」で販売されているそうです。
通販でお取り寄せは?
宮崎県美郷町ふるさと納税で小幡さん監修の栗ぜんざいがお取り寄せできます。
「まるごと宮崎」で村の果菓子屋 栗きんとんが販売されています。
美郷ノ蔵オンラインショップで栗きんとん・栗ようかんセットも販売しています。
栗処さいごう
美郷町西郷田代1010
和歌山県和歌山市『餡匠きたかわ商店』
※追記:2022年9月末閉店とのこと
あんこの神様監修あんこの「あんバター」通販は?
小幡さん監修の極上あんこを使った『あんバター』もいくつか販売され、
人気もあるみたいですね!
通販でお取り寄せができるあんバターをピックアップ!
菓匠ふる里『あんバター』
小幡さん監修のあんこのあんバター!
あずきの風味がしっかりしているのが特徴です。
櫻や『あんバター』
この投稿をInstagramで見る
小豆の本来の風味が味わえる、小幡さん監修「神様あんこ」のあんバター。
“あんこの神様”小幡寿康さんの作る極上あんことは
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」「1億3000万人のSHOWチャンネル」ほか多くのテレビでも
“究極のあんこを作る職人”と紹介される小幡寿康さん。
小幡さんは、かつては皇室御用達の菓子職人ながら自らは店を持たずに、
和菓子の生産や販売に苦戦している店舗を訪ねては、究極のあんこの製法を伝授しているという「さすらいのあんこ職人」。
作り方も従来とは全く違う常識破りな製法ながら、味は極上!
その衝撃的な美味しさで、教えを受けた各地の和菓子職人から「あんこの神様」「師匠」とも呼ばれる方です。
テレビでは指導の様子も放送され、菓子を一口食べて『菓子の味がバラバラ』とすぐに指摘。
そのお店は生地は作っていても、あんこは作らず卸してもらっていたお店でした。
また別店舗でも風味が飛んでることから『時間かけてあんこを作っているでしょう?』など、問題点を一発で見抜きます。
そんな”あんこの神様”のウワサは全国の和菓子店の間でも口コミで広まっていったそうで、
復活に力を貸した店舗は50軒以上にもなるんだとか!
現在も苦戦しているお店から指導の依頼が届いているそうです。
あんこの神様流あんこ作り方レシピ!

テレビでは、小幡さん流のあんこ作り方も放送されました。
自宅で作るときにも十分参考になるレシピをご紹介!
その① お湯で煮る
小豆をボウルに入れ熱湯をかけて撹拌します。
豆を火傷させて細胞を破壊させるそうで、通称「豆殺し」といって、香りの出る箇所やアクを生む細胞を壊すそうです。
そのまま水ではなく最初から熱湯で煮る。水に比べて煮込む時間が半分以下になるそうです。
その② 小豆のヘソを取る

ヘソは粒表面にある白い筋のような箇所で、雑味の元だそうです。
小幡さん流ではお湯から煮るので、
小豆に均等に火が入り、皮よりやわらかいヘソが自然に取れるそうです。
水から煮る方法では残りやすいヘソがあるとないとでは、味に大きな違いが出るんだとか。
その③ 砂糖は最後にまぜるだけ
砂糖水を作って煮詰めるようなことはせず、砂糖は最後に炊きあがった小豆にそのまま入れて、余熱で混ぜるだけだそう。
そうすることで焦げずに小豆の風味が損なわれないそうです。

ツヤツヤとして粒がしっかりして、
小豆の美味しいところだけ残っている、絶品のあんこに仕上がるそうですよ!
あんこの神様の和菓子ぜひ味わってみは!
以上、あんこの神様・小幡さん監修のお店やお取り寄せ通販などリサーチ情報でした!
店舗へ足を運んだり、お取り寄せで味わってみてはいかがでしょう。
遠方なら旅行プランにお店訪問をプラスしても楽しそうですね!
番組で放送した日本テレビ系「1億3000万人のSHOWチャンネル」は、動画配信サービス「Hulu」で見逃し配信中です!
おすすめ和菓子お取り寄せ記事もどうぞ
亀十どら焼き 口コミ!通販お取り寄せはある?消費期限は?実食レビュー!【浅草 差し入れ 手土産】
一六タルト(一六本舗)口コミ!値段やカロリーは?通販お取り寄せ/東京都内ほか販売店は?
芸能人おすすめお取り寄せスイーツ!楽天アマゾン通販は!【芸能人御用達まとめ/差し入れお土産】